ショッピングセンターなどの一角にあるゲームセンターには魅力的なプライズ(商品)が入ったUFOキャッチャーがたくさんあります。
大人でも欲しいプライズが多かったり、お子さんからのおねだりもあったりし、ついついやってしまいますが、なかなかゲットできない・・
この記事ではUFOキャッチャーの「事情」や「獲得するための予備知識」をご紹介し、プライズをゲットするためにはどうすればいいかの準備編として、機械やお店側の仕組みを踏まえて解説していきます。
今後、実践編へと展開していきますので併せてお読み頂き、UFOキャッチャーのプライズ獲得率を上げていきましょう。
こんにちは、ひとしです。
妻が喜んでくれたらと、先月の2月中旬にダメ元でやったUFOキャッチャーで大きなカービィのぬいぐるみが2000円で取れたことを皮切りに、夫婦共々すっかりUFOキャッチャーにはまってしまいました。
Youtubeでうまい人のUFOキャッチャー攻略法などを勉強し、実際にやってみますが、うまい人のようにはいかず、1000円、2000円と小銭をつぎ込んでしまいます・・(苦笑)
プライズが取れる取れないか、そのスリルこそが醍醐味で、夫婦そろって味わうだけでも楽しいのですが、せっかくですからプライズが取れるに越したことはありません。
これをご覧の皆さんにも、ぜひともクレーンゲームに挑戦し、極力無駄金を使うことなくプライズを獲得してもらいたいので、一緒に仕組みを理解していきましょう。
まず残酷な結論ですが
UFOキャッチャーの大半は一定金額以上のお金をかけないと取れないようになっています。
これを前提にお話を進めていきます。
1.確率について
UFOキャッチャーを行う上で一番大切な前提条件である「確率」について説明します。
確率とは?
UFOキャッチャーの通常の状態は、クレーンのアームの力が弱かったり、絶対に狙いが定まらないようになっていたりするのですが、「確率が発生する」ことで、アームの力が強くなったりクレーンを狙い通りのところに止めるようにできたりし、プライズをゲットできるようになるのです。
その状態を「確率が来た!」「確率が入った!」などと表現します。
また、確率がある筐体(UFOキャッチャーの機械自体のこと)のことを通称「確率機」と呼びます。
確率は3本アームや2本アームの筐体の他、
- 糸を切る
- 穴に入れる
- 隙間に差し込む
など、あらゆる方式の筐体に実装されており、一般的なゲームセンターにあるUFOキャッチャーのほとんどに「確率」が存在すると考えて差し支えないでしょう。
2.確率が来る条件
確率はその存在すら公表されてはいませんが、UFOキャッチャーに関してネット検索をかければすぐ出てくる事実であり、Youtubeでの検証動画も多数存在します。
その確率が来る条件が、「一定以上の金額」なのです。
一定以上の金額をかけることで確率が来て、アームがプライズを落とすことなく掴み続けてくれ、ゲットに至るということです。
「確率機」というよりは「一定金額到達時商品獲得可能機」と表現される方もいらっしゃいます。
プライズがゲットできるまでの金額は、お店の設定により自由に変えることができるためお店によって異なりますし、同じお店の中でも対象のプライズによって異なるため、金額を読むことは不可能に近いです。
そのため、2,100円で設定されている確率機の例では、2,000円かけても取れなくて諦めた人のすぐあとに別の人が挑戦し、100円で確率が来てゲットできるということもあります。
※ちなみに他者がゲットを諦めたあとに続けてゲームを行い、安い金額でプライズを獲得する行為を「ハイエナ」と呼称しますが、合法です。
そして、プライズがゲットされるとプライズ落下穴にあるセンサーに反応し、確率がリセットされて再び一定金額以上に達しないと確率が来ない という設定になっているというのが一般的な解釈です。
このサイクルでUFOキャッチャーは稼働しているのです。
ただ、プライズでなくても何かが落下穴を通過すればセンサーに反応して確率はリセットされます。
プライズの下には大抵ボールなどが敷き詰められていますが、プライズはゲットできなくてもクレーンがボールなどを落とさずに落下穴まで持ってきてしまうことがあるのです。
そうなれば、せっかく確率発生を待ち望んでお金をかけていたのが水の泡になってしまいます。
こればかりは運ゲーなので防ぎようはありません。
3.来た確率が消失する条件
一定金額に達して確率が来た場合、筐体の設定により以下の2つのパターンに分かれます。
A.プライズをゲットするまで確率が消えない
プライズをゲットするまではアームの強さや移動体の制御が維持され、プライズをゲットすると確率が消失するパターンです。
B.その1回(もしくは数回)でゲットできなくても確率が消えてしまう
プライズをゲットできなくても、1回か複数回で確率が消失するパターンです。
せっかく確率が来てアームが強い状態なのに、プライズ本体を掴まず隙間やタグ狙いなどをしていると、確率が無駄に終わってしまいます。
おそらくはAパターンの方が多いでしょうが、確実なことはわかりません。
4.おわりに
以上「確率」について説明してきました。
これをお読みになって
「プライズを一発で獲得するという夢がついえた・・」
と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、あなたがUFOキャッチャーをやろうと思った時の目の前にあるその筐体が、まさにあと1回で確率が来る状態である可能性も大いにあります。
加えて
- プライズの隙間やタグにアームをひっかける
- プライズが落ちてバウンドし、たまたま落下穴に落ちる
こんな事態が生じれば、確率が来ていなくてもゲットできることもあります。
運要素と実力の両方を兼ね備えたのが確率機ですので、
「少ないお金でゲットしてやる!」
という気持ちでUFOキャッチャーを楽しんでください。
プライズをゲットできた感覚はとても嬉しく心地よいものです。