ヤマハが誇る日本の名車「SR400」。
惜しまれながらも2021年に43年にも及ぶ歴史に幕を下ろしましたが、現在も多くのライダーから愛されている素晴らしいバイクです。
このシリーズでは、筆者の愛車である2001年式キャブレターモデル(通称:3型)のSR400を元に、メンテナンスの記録をお送りしていきます。
筆者は整備に関しては素人ですが、SRを購入して15年、愛情をたくさん注いできました。
そんなあふれ出すSR愛を以て、皆さんの車両のメンテナンスにも役立つような説明や画像の選択を心がけて参りますので、ぜひ最後までお付き合いください。
今回はスパークプラグの交換です。
確実なエンジン始動と安定したアイドリングにはスパークプラグの状態は無視できません。
スパークプラグは簡単な作業で交換できますので、ぜひ最後までお読みいただき、ツーリング先などでも交換できるよう方法をマスターしましょう。
※使用している画像は筆者が撮影したyoutube動画からの切り抜きですので、文字が入っていますが気になさらないでください。
1.SRの適応プラグ
SRのスパークプラグ(以下:プラグ)は信頼と実績のNGKの以下のものが該当します。
パワーアップバージョンのイリジウムプラグもありますが、筆者は違いを実感することはできませんでした。
二つとも年式によっては合わない場合がありますので、よくご確認ください。
1.プラグの位置を確認
SRのプラグはタンク下のこちらにあります。
簡単にアプローチできる位置にあり、非常に整備性に優れています。
単気筒であるがゆえ一つで済むことと、シンプルな作りが最大限のメリットであると言えるでしょう。
2.プラグ交換に必要な工具
プラグ交換に必要な工具はこちらの2つです。
これらはSRの純正車載工具で、サイドカバー下にある三角柱のツールボックスに搭載されています。
車載工具は最低限の機能しか果たさないため日常的なメンテナンスには向かず、使いどころと言えばあくまでツーリング先でのトラブル対応のみに留まります。
しかしながら、ことSRのプラグ交換に関しては、立派な工具メーカーの工具を買う必要はなく、この2つの車載工具だけで目標を達成できるのです。
3.簡単なプラグの取り外し作業
では実際にプラグを外していきましょう。
プラグコードを手で引っこ抜いてプラグを剥き出しにしたら、六角柱の筒をプラグに突っ込みます。
プラグ自体にボルトのような六角形の部分があり、この筒を突っ込むことでそこにアプローチできるのです。
続いて板状のメガネレンチの大きさの合う側を突っ込んで、反時計回りに回します。
たったこれだけでプラグを外すことができました。
4.プラグ先端の状態を確認
プラグを外した際は必ずプラグの状態を確認しましょう。
このようにプラグの先が黒くススこけている場合、燃料が濃い証拠ですので、キャブレターやFIの調整が必要です。
新品のプラグを用意してない時は、真鍮ブラシでススを落とすことで幾分かマシにはなりますが、根本的な原因を解決しないことには対症療法でしかありません。
5.新しいプラグを装着
いよいよ新しいプラグを装着していきます。
プラグキャップが純正なら、プラグの端子をペンチなどで外してください。ねじ切られていますので、反時計回りに回すと先端部分が外れます。
社外のプラグキャップならそのまま使用できるものもあります。
外した時と逆の手順で、プラグを右回しに回してエンジンにセットしていきます。
あとはそのままキャップをプラグに突っ込むだけです。
5.おわりに
以上、プラグの交換をお届けしました。
プラグが原因でツーリング先でエンストし、エンジンがかからない状況に陥ることもしばしばです。
今回ご紹介した純正の車載工具と替えのプラグを常にSRと共に行動させ、どこでもいつでもプラグを交換できるようにしましょう。
———————————-
作業の様子を動画に収めてYoutubeにアップしていますので、文章や静止画で分かりにくい方は動画も併せてご覧ください。
感想やアドバイスなどをコメント欄にご記載いただけると嬉しいです。