TRのテールランプはフェンダーのアールにぴったり合うダブルエムのものを選択しました。

しっかり測って何度も確認して位置を決め、100円のドリルで穴を開けていきます。

アルミは柔らかく人力での加工がしやすいため楽しいです。
電動は高価というのもありますが、万が一取り返しのつかないケガをしたら大変ということを恐れて使用しない主義です。
唯一電動でも、グラインダーでのバフなら安全かと考えるので今後の課題です。
話が逸れましたが、無事貫通しました。

テールランプの土台をつけて、

完成です。

このテールランプの赤とウインカーのオレンジの調和がたまらなく好きなのです。

現時点の進捗です。
まあバッテリーが残高ゼロなのでウインカー共々点灯確認しておりませんが、あとはシートを付けたら一応走り出すことはできます。
※2018年3月5日の整備記録より転記および加筆修正。
カワサキ 250TR カスタム テールランプ装着
  
  
  
  250TR雑記録

