ヤマハが誇る日本の名車「SR400」。
惜しまれながらも2021年に43年にも及ぶ歴史に幕を下ろしましたが、現在も多くのライダーから愛されている素晴らしいバイクです。
このシリーズでは、筆者の愛車である2001年式キャブレターモデル(通称:3型)のSR400を元に、メンテナンスの記録をお送りしていきます。
筆者は整備に関しては素人ですが、SRを購入して15年、愛情をたくさん注いできました。
そんなあふれ出すSR愛を以て、皆さんの車両のメンテナンスにも役立つような説明や画像の選択を心がけて参りますので、ぜひ最後までお付き合いください。
今回は少し注意が必要なメッキ磨きについてです。
SRは純正でメッキパーツがふんだんに使用されているため、それらの輝きを失わないためにもぜひ最後までお読みください。
1.メッキ磨きの注意点
メッキ磨きと言えば、連想するのはピカールやネバーダルなどに研磨剤です。
これらの研磨剤を使えば、メッキのくすみやちょっとしたサビなどは簡単に除去することができます。
ですがサビが進んだ状態のメッキに、ウェスに研磨剤をつけて磨くことは禁忌です。
筆者のSRのマフラーは、表側は綺麗ですが管理しにくい裏側はこのようにやっかいなサビが回っています。
車両に装着している状態では手が届かない部分があり、毎回洗車のたびにマフラーを外すくらいのことをしなければこれくらいにサビが回ってしまいます。
ここは青空天井の宿命でしょう。シャッター付ガレージをお持ちの方が羨ましい・・。
話を戻し、なぜやっかいなサビがあるとウェスと研磨剤を使用してはいけないのでしょうか?
それはサビそのものがメッキを傷つける要因になってしまうからです。
図を用いて説明しましょう。
このようにメッキに発生したサビを取ろうと研磨剤をつけたウェスで磨くと・・・
研磨剤で取れたサビのかけら自体がウエスに押し付けられてメッキ面を傷つけてしまうのです。
これではウエスに砂利を付けて磨いているも同然です。
ではどうすればメッキを傷つけることなくサビを落とせるのでしょうか?
2.メッキに傷をつけない方法
メッキに傷をつけずにサビを取るにはシンク用のクレンザーとブラシ(たわし)を用います。
これはかの有名な2輪業界のYoutuber「ホワイトベースの二宮祥平さん」がその動画でご紹介されていた方法です。
クレンザーとブラシを使うと・・
このようにクレンザーで取れたサビのかけらは、ブラシの圧力ではメッキ面に押さえつけられることなく表面を転がり、傷をつけないのです。
ウエスがパワータイプなら、ブラシはストロークによるテクニカルタイプといったところでしょうか。
実際にやっていきましょう。まずはメッキの表面を水でたっぷり潤したあと、クレンザーをかけます。
あとはひたすらにブラシで磨いていくだけです。
本当にメッキが傷づいていないか、状態を確認しながら作業を進めてください。
作業環境によっては、思わぬ小石などが噛んでくる場合もありますのでご注意ください。
作業自体には何もコツがいらないため、ブログにしては説明文に乏しいことがネックです・・(苦笑)
ここまできてやっかいなサビが概ね取れてから、先のピカールやネバダ―ルの登場です。
もうメッキ面を脅かす存在はいませんので、それらの研磨剤をウエスにつけ、しっかりと磨いていきましょう。
3.メッキ磨き完了
【作業前】
【作業後】
こうして比較してみると、傷をつけることなくサビだけがとれ、かなり綺麗になったことがわかります。
さすがに根深い頑固なサビまではクレンザーや研磨剤ではとれませんが、メッキ表面で留まっているサビはほとんど除去することができました。
4.おわりに
以上、注意点を踏まえてメッキ磨きの方法をご紹介してきました。
サビは放っておくとがん細胞のようにどんどん金属を腐食していき、取り返しのつかない状況を来たしますので、小さいうちから芽を摘んでおきましょう。
———————————-
作業の様子を動画に収めてYoutubeにアップしていますので、文章や静止画で分かりにくい方は動画も併せてご覧ください。
感想やアドバイスなどをコメント欄にご記載いただけると嬉しいです。