フロントフェンダーはWMのものですが、本来パイプステーが付属していました。
しかし、パイプ感は重くて不要と考えて外し、その関係で前後の向きを逆にして装着していました。

特に問題ないのですが、セパハンならもう少し短いフェンダーの方がいいかなと考え、ショートフェンダーの購入を視野に入れましたが、DIYがモットーのTR、なんとか自分でやってみようと思い立ちました。
どれくらい斬るかは画像のガイドラインの通りです。

フォークとフェンダーの前後の端を結ぶ線が直角で交わるようにし、余分な長さを斬ることとしました。
マスキングテープで斬る位置を決め、

コーナンにて作業開始。

お借りしたグラインダーで斬ろうと思いましたが、音や振動が恐くて恐くて・・
目安として削るだけに留め、

手動のノコギリとドリルを併用して、

カット!

ここからはまたグラインダーにて、端を綺麗にしていきます。

フェンダーのアールを乱さぬよう、慎重に慎重に・・そして完成して装着。

間近で見るとあれですが、適度な距離からだとうまくいっているように見えます。概ね設計通りの寸法でカットできました。

費用は…無料。そして経験はかけがえがない。
※2018年8月7日の整備記録より転記および加筆修正。


